詳細情報
関連情報
以下の情報は、当団体が年度初めに独自調査したものであり、年度途中等で変更になった情報も含まれる場合があります。 詳細につきましては、必ず各学校または徳島市教育委員会 学校教育課(TEL:088-621-5414)へお問い合わせください。 なお、掲載内容についての責任・著作権は当団体に属します。
通学校区
特に無し
※詳しくは、本校ホームページでご確認ください。
※詳しくは、本校ホームページでご確認ください。
進学中学校
徳島文理中学校 ・その他私立・公立中学校
児童が利用している 学童保育クラブ
放課後預かり教室があります
通常時(月~金):下校時~18:00
長期休暇時:8:00~18:00(土、日、祝、盆、年末を除く月曜日~金曜日まで)
通常時(月~金):下校時~18:00
長期休暇時:8:00~18:00(土、日、祝、盆、年末を除く月曜日~金曜日まで)
制服の有無
夏服・・・制服(常に着用)
冬服・・・制服(常に着用)
冬服・・・制服(常に着用)
本校の特色
- 英語教育
- 開校以来、教科として特設された英語の時間に1年から6年まで段階的・発展的に授業が展開されています。
各学年とも週に2時間の授業があり、高学年ではそのうち1時間を外国人教師が指導しています。 - 英語に慣れ親しみ、将来において使える英語の基礎をつくること、広い視野をもつ子どもを育てることを目標としています。
- 読書活動
-
- 課題図書
- 学年毎に決められた「これだけは読もう20冊」を読破し、読書カードに感想を書いています。
- 自主読書
- シリーズを決めたり、年間の冊数を決めたりして自分の目標に向かって読み進め、感想をまとめています。
- 校内コンクール
- 校内読書感想文・感想画コンクールを目指して読み深めています。
- 親子読書会
- 1年生~3年生の保護者の係がテーマをもち、それぞれの特徴を生かして、英語で読み聞かせをしたり、紙芝居をしたり、朗読をしたりして読書入門期の子ども達に、読書に親しみ、習慣化する態度を育てています。
また、『感性』を生かして短歌・俳句・詩などに顕著な成果をあげています。 - 日本の伝統文化を学ぶ
- 全校茶会をとおして、和菓子や抹茶のいただき方を学び、作法を体験し、お茶の心「和敬清寂」の意味を理解し、日常生活に生かしています。
- 日本の古典文学詩歌などをとおして伝的な言語・言いまわし・ことばのリズムをよみ味わいます。
- 一味会
- 徳島文理大学の「むらさきホール」において、学習発表会をしています。
斉唱・合唱・合奏:日頃の音楽学習の成果を発表しています。
英語劇:4年生は和・洋の昔物語を英語力を生かして発表しています。 - 遷都をたどる旅行
- 5・6年生の2年間で首都変遷の歴史をたどり、史実を確かめ臨地学習をしています。
- 5年生
- 奈良社会見学旅行 一泊二日
奈良地方・平城京跡・飛鳥地方・橿原神宮の見学。<
旅館の夜は、1300年前のオーケストラ(雅楽)の鑑賞と体験学習 - 6年生
- 修学旅行 二泊三日
大阪城を見学し、安土・桃山時代の文化等に触れる。
京都・・・1200年前の帰属の世として発展した地を見学
東京・・・現在の政治・経済・文化の中心地を見学。皇居・国会議事堂・東京ディズニーランド等の見学